S様邸 谷樋板金取り替え工事
お客様のご要望 | 屋根瓦から雨漏りしており、一度屋根を点検してもらいたくてインターネットで検索してサンテックスさんに依頼をしました。(S様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
施工箇所 | 屋根 |
---|---|
施工内容 | 谷樋板金取替え・鬼巻きコーキング |
費用 | 140,000円 |
工期 | 1日 |
築年数 | 約35年 |
使用商材 | ステンレス谷樋板金・コーキング |
ご提案内容 | 屋根を点検したところ、谷樋板金に穴が開いていてそこから雨漏りしていましたので、ステンレス谷樋板金へ取り替えと、鬼巻きの漆喰が剥がれていましたので鬼巻きコーキングをご提案させていただききました。 |
---|
施工前はこちら
谷樋板金は銅板を使用してありました。
状態は穴が開きそうな箇所が多く見られます。
葉っぱや枝がびっしりと詰まってしまっています。雨水オーバーフローの可能性!
谷樋板金に穴が開いていて、以前テープにて補修した箇所がありました。
鬼巻き漆喰が剥がれてしまっています。
スマイルハウジングによる施工中の様子
谷まわりの既設瓦を捲る前に、瓦に番号を記入しスムーズに復旧ができるようにしています。
既設の谷樋板金(銅板)を撤去し、ステンレス谷樋板金を取り付けました。
谷まわりの瓦を復旧しています。葺土は防水シリコン入りのシルガード(南蛮漆喰)を使用しています。
棟に絡む箇所がありましたので、一部解体後に復旧をしています。
棟を復旧しています。葺土は防水シリコン入りのシルガード(南蛮漆喰)を使用しています。
施工が完了しました
谷樋板金をステンレス製へ取り替えをしました。
ステンレス製に取り替えたので、これからは穴が開く心配は無くなりました。
鬼巻きはコーキングにて施工しました。漆喰に比べ耐久性・防水性が優れます。